2023/6/16 環境・建設委員会
環境確保条例の改正で、低公害・低燃費車・非ガソリン車の導入義務にあたって、導入率の低い事業者へのアプローチを強めるべき!
資源循環・廃棄物処理計画について、一般廃棄物のさらなる排出量の減少に向けて、区市町村との連携を図りながら進めるべき!
社会基盤としての廃棄物リサイクルシステムを維持確保していくため、リサイクル事業者や廃棄物処理業者を含む静脈産業の事業継続性の強化を支援すべき!
災害廃棄物処理計画を未策定の自治体へのアプローチ強化と支援を行うべき!
経営計画 2021 の策定にあたり、下水道管の枝線の再構築や浸水対策などに着実に取り組むべき!
三河島水再生センターでの取り組み強化で、隅田川や東京湾の一層の水質向上を図るべき!
三河島汚水処分場の稼働 100 年を迎えるにあたり、経営計画で示された、水再生センターの包括委託導入や、AIの活用などDXの推進を図り、持続可能かつ都民により良い 下水道サービスの提供に取り組むべき!
下水中の新型コロナウイルスに関する調査結果を、都のiCDCのおける疫学調査などにつなげるべき!
東京都豪雨対策アクションプランの策定を受け、内水氾濫への対策を進めるべき!
マンホールのふたの老朽化対策とゲリラ豪雨時のエアピストン現象によるマンホールぶたの飛散防止対策を講じるべき!
都庁最大の温室効果ガス排出者である下水道局において、アースプラン 2017 の目標値 達成に向けて取り組みを進めるべき!
日暮里舎人ライナーの混雑対策について、コロナ禍によるテレワーク等の進展など社会情勢の変化を踏まえながら、中長期の投資につなげるべき。
平日、土休日の旅客誘致に向けて、戦略的に取り組むべき!
インバウンドも含めた広報戦略によって、都電荒川線の増客に取り組むべき!
都電荒川線の収支改善に向けて、荒川車庫前や三ノ輪橋おもいで館などの活用、イベントの実施など、旅客誘致に工夫を図るべき!
ハンセン病元患者と家族が差別なく暮らせるよう、補償や必要な予算措置を国に求めるべき!